
初めての方へ
初めての方へ
1
A) 予約済の方(Webでも時間予約が可能です)
B) 予約なしの方
C) Webで「当日順番とり」をされた方
2
問診票に記入
受付で問診票をお渡しいたします。お分かりになる範囲内でご記入をお願いいたします。
3
検査
※患者さんの病状や検査、処置内容により診察の順番が前後することがあります。
※症状によっては、検査を行わず先に診察に呼ばれる場合があります。
4
診察
初めてのご来院の方は、下記のものを忘れずにご持参ください。
健康保険証:初診、および月初めの再診時には必ずご持参ください。
各種医療受給者証:公費負担を受けている方は、公費受給者証をお持ちください。
お薬手帳
その他に下記のものをお持ちの場合は、併せてご持参ください。
当院では、①WEB予約、②WEBでの「当日順番とり」を行っております。
①Web予約
1ヶ月先まで予約できます。
初診の方、当院が初めての方もご利用いただけます。
②Web当日順番とり
予約の方の合間で番号順にお呼びいたします。
受付票、院外モニターで現在の呼び出し番号を確認することができます。
番号が過ぎてしまった場合は、少しお待ちいただく可能性がございます。
また症状に応じて、順番が前後する可能性があります。
☆予約のない方、当日順番とりをしていない方も、受診いただけます。
下記の症状ある場合は、眼底検査(散瞳検査)を行う可能性があります。
眼底検査とは、散瞳薬(目薬)を点眼して10-30分待ち、瞳を開いてから眼の奥(眼底)を診察するものです。
コンタクトレンズは、眼球表面に直接装着する高度管理医療機器です。眼の健康に大きく影響を及ぼしますので、初めて作成される方は検査と医師による診察が必要です。
検査・診察以外に、必要に応じて取扱い説明や装着練習、度数調整、種類の変更などが必要となります。
※コンタクトレンズを初めて作成される方は、レンズ装着練習に時間がかかりますので、診療終了時間の60分前までにご来院ください。
疾患や病状、混雑状況などによって差はありますが、初診の場合、受付から診察終了まで1時間程度を目安にされてください。他科と比較して時間がかかりますが、眼科の特殊性ゆえ、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
眼の状態や症状によっては、眼底検査(散瞳検査)を行う可能性があります。
眼底検査とは、散瞳薬(目薬)を点眼して10-30分待ち、瞳を開いてから眼の奥(眼底)を診察するものです。
瞳が開くまで10-30分程度時間がかかります。(個人差があります)
検査が終わった後も3~5時間、散瞳した状態が続きますので、その間は眼がかすんだり、まぶしい感じが残るため車やバイクの運転はできなくなりますのでご注意ください。
当院は院外処方となっています。お渡しした処方箋は、当日から4日以内に保険薬局で調剤を受けてください。
はい、車イスのまま検査・診察が可能です。当院はバリアフリーです。安心してお越しください。
当院では新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、患者さんに安心して通院していただけるように以下の取り組みを行っております。
当院のスタッフも感染予防のために、手洗いはもちろんのことアルコール消毒とマスクの着用を徹底しております。また、スタッフの体温測定も毎日実施しております。
患者さんとスタッフの健康をお守りするために行っておりますので、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは不正なアクセスを防止することに努めます。